初めての実生~アストロフィツム 恩塚ランポーVタイプ編~
今回はアデニウム編に続き、サボテン編。
購入した種子は”アストロフィツム 恩塚ランポーVタイプ”
環境や使用した道具等はアデニウムの時と同じなので割愛。
🌵2019年5月12日🌵 気温18℃ 種まき
アストロフィツム 恩塚ランポーVタイプ 7粒
サカタのタネセルボックスに多肉植物用の土を入れ、サカタのタネ底面給水トレーへ。
水をトレーに注ぎ入れ(土の高さの3分の1ほどまで)、種を土の上に置く。
蓋をして湿度を保つ。
🌵2019年5月18日🌵 播種から6日目
7粒中4つの発芽を確認
🌵2019年5月20日🌵 播種から8日目
7粒中5つの発芽を確認
🌵2019年5月23日🌵 播種から11日目
7粒中6つの発芽を確認
🌵2019年5月27日🌵 播種から15日目
7粒中7つの発芽を確認
発芽率100%
🌵2019年5月28日🌵 播種から16日目
一晩で2つ消えていた。
5つになった。
🌵2019年6月21日🌵 播種から40日目
また1つ減って4つになった。
悲しいことに写真をあまり撮っていなかった。
🌵2019年6月27日🌵 播種から46日目
なんとか4株とも育っている。
土の色と同化して、とても見づらいけれど・・・
肉眼で見てもこんな感じ。
一瞬「また消えた!?」と焦る。
購入した種子は”アストロフィツム 恩塚ランポーVタイプ”
環境や使用した道具等はアデニウムの時と同じなので割愛。
🌵2019年5月12日🌵 気温18℃ 種まき
アストロフィツム 恩塚ランポーVタイプ 7粒
サカタのタネセルボックスに多肉植物用の土を入れ、サカタのタネ底面給水トレーへ。
水をトレーに注ぎ入れ(土の高さの3分の1ほどまで)、種を土の上に置く。
蓋をして湿度を保つ。
🌵2019年5月18日🌵 播種から6日目
7粒中4つの発芽を確認
🌵2019年5月20日🌵 播種から8日目
7粒中5つの発芽を確認
🌵2019年5月23日🌵 播種から11日目
7粒中6つの発芽を確認
🌵2019年5月27日🌵 播種から15日目
7粒中7つの発芽を確認
発芽率100%
🌵2019年5月28日🌵 播種から16日目
一晩で2つ消えていた。
5つになった。
🌵2019年6月21日🌵 播種から40日目
また1つ減って4つになった。
悲しいことに写真をあまり撮っていなかった。
🌵2019年6月27日🌵 播種から46日目
なんとか4株とも育っている。
土の色と同化して、とても見づらいけれど・・・
肉眼で見てもこんな感じ。
一瞬「また消えた!?」と焦る。
コメント
コメントを投稿