初めての実生~アデニウム・オベスム・Artiysounggord編~

初めて実生で多肉植物を育ててみようと思って購入した種子は全部で6種類。

今回はアデニウム・アラビカム・ダイアモンドキング編に続き、アデニウム・オベスム・Artiysounggordの記録。

環境や使用した道具等はアデニウム・アラビカム・ダイアモンドキングの時と同じ。

🌱種子の前処理🌱特になし
🌱発芽用の培養土🌱市販のサボテン・多肉植物用の土
🌱実生に使った鉢🌱市販の種子トレイ(サカタのタネ底面給水トレー)
🌱培養土の消毒🌱なし
🌱水やり🌱常時腰水・水道水・2日に1度水を交換

🌵2019年5月12日🌵 気温18℃ 種まき
 アデニウム・オベスム・Artiysounggord 10
サカタのタネセルボックスに多肉植物用の土を入れ、サカタのタネ底面給水トレーへ。
水をトレーに注ぎ入れ(土の高さの3分の1ほどまで)、種を土の上に置く。
蓋をして湿度を保つ。

🌵2019年5月20日🌵 播種から8日目
10粒中1つが発芽

🌵2019年5月23日🌵 播種から11日目
10粒中3つが発芽

🌵2019年5月27日🌵 播種から15日目
10粒中5つが発芽

結局5粒は発芽せず。
発芽前にタネにカビが生えてしまいダメにしてしまった。
早めに対処すれば救えたかもしれないのに・・・
反省。

🌵2019年6月4日🌵 播種から23日目
少しずつ蓋を開け日に当て始める。1日6時間くらい。


一緒に播種したアデニウム・アラビカム・ダイアモンドキングと比べて、発芽が少し遅く、僅かだが成長がゆっくりに見える。


6月26日、播種から45日目の写真。



アラビカムと比べて葉の形も違うことがわかるようになってきた。
上段がアラビカム、下段がオベスム。↓




🐷残念な話🐷

どのくらいの方がこのブログをお読みになっているかわからないが、お気づきだろうか。

ラベルに書かれた「アデニウム・オムベス」

一昨日のこと。
ブログ始めたし写真で自分の悪筆を晒すのも恥ずかしいなと思いネームランドでラベル作成。

オベスムだった。

間違いに気づいたはいいけどオムベスが頭にこびりついて離れない。
ずっとそう思ってお世話してきたから。
オムベスの呪い。

こびりついたオムベス、早く書き換えなきゃ。
なんだっけ?
オムスベだっけ?
オムスベ、オムスベ、オムスベ・・・
おむすびの呪い。

オベスム全然入ってこない。

今後掲載予定の記事にも悪筆ラベルの写真がいくつかある。
全部オムベスだからここでさらけ出しておきます。


コメント

このブログの人気の投稿

スタペリフォルミスの植え替え

ギムノカリキウム属”緋牡丹錦”の実生

ロフォフォラ・ウィリアムシィ・テキサーナ(烏羽玉)の実生