初めての実生~アデニウム・アラビカム・ダイアモンドキング編~
道の駅で出会った多肉植物に魅了され、立ち寄る度に購入。
少しずつ増えていくベランダの植物たち。
実生という方法で種から育てることができると聞き、早速トライしてみたくなった。
右も左もわからない実生からの多肉育成。
インターネットや本で情報を収集し、自分の環境でできる限りの方法を試してみる。
環境は、アパートのベランダと室内を利用。
🌱種子の前処理🌱特になし
🌱発芽用の培養土🌱市販のサボテン・多肉植物用の土
🌱実生に使った鉢🌱市販の種子トレイ(サカタのタネ底面給水トレー)
🌱培養土の消毒🌱なし
🌱水やり🌱常時腰水・水道水・2日に1度水を交換
🌵2019年5月12日🌵 気温18℃ 種まき
アデニウム・アラビカム 'ダイアモンドキング' 7粒
サカタのタネセルボックスに多肉植物用の土を入れ、サカタのタネ底面給水トレーへ。
水をトレーに注ぎ入れ(土の高さの3分の1ほどまで)、種を土の上に置く。
蓋をして湿度を保つ。
🌵2019年5月19日🌵 播種から7日目
7粒中3つが発芽
🌵2019年5月20日🌵 播種から8日目
7粒中4つが発芽
🌵2019年5月23日🌵 播種から11日目
7粒中6つが発芽
結局1粒は発芽せず。
🌵2019年6月4日🌵 播種から23日目
少しずつ蓋を開け日に当て始める。1日6時間くらい。
この日初めて写真撮影😃
左の個体は発芽した6つの中で一番茎がしっかりしているように思う。
愛称『デク』
🌵2019年6月23日🌵 播種から42日目
本日播種から42日目になるが6つとも元気。
この日から完全に蓋を取り、外で日に当て育てている。
左上がデク。
これもデク。
次回は、これまでの反省点を振り返るとともに、使った道具や参考にした本を書き記したいと思います。
少しずつ増えていくベランダの植物たち。
実生という方法で種から育てることができると聞き、早速トライしてみたくなった。
右も左もわからない実生からの多肉育成。
インターネットや本で情報を収集し、自分の環境でできる限りの方法を試してみる。
環境は、アパートのベランダと室内を利用。
🌱種子の前処理🌱特になし
🌱発芽用の培養土🌱市販のサボテン・多肉植物用の土
🌱実生に使った鉢🌱市販の種子トレイ(サカタのタネ底面給水トレー)
🌱培養土の消毒🌱なし
🌱水やり🌱常時腰水・水道水・2日に1度水を交換
🌵2019年5月12日🌵 気温18℃ 種まき
アデニウム・アラビカム 'ダイアモンドキング' 7粒
サカタのタネセルボックスに多肉植物用の土を入れ、サカタのタネ底面給水トレーへ。
水をトレーに注ぎ入れ(土の高さの3分の1ほどまで)、種を土の上に置く。
蓋をして湿度を保つ。
🌵2019年5月19日🌵 播種から7日目
7粒中3つが発芽
🌵2019年5月20日🌵 播種から8日目
7粒中4つが発芽
🌵2019年5月23日🌵 播種から11日目
7粒中6つが発芽
結局1粒は発芽せず。
🌵2019年6月4日🌵 播種から23日目
少しずつ蓋を開け日に当て始める。1日6時間くらい。
この日初めて写真撮影😃
左の個体は発芽した6つの中で一番茎がしっかりしているように思う。
愛称『デク』
🌵2019年6月23日🌵 播種から42日目
本日播種から42日目になるが6つとも元気。
この日から完全に蓋を取り、外で日に当て育てている。
左上がデク。
これもデク。
次回は、これまでの反省点を振り返るとともに、使った道具や参考にした本を書き記したいと思います。
コメント
コメントを投稿