銀竜(ギンリュウ)の植え替え
ジメジメした日が続いている。
今日も雨。
気温24.9℃ 湿度89%
雨の日は嫌いじゃない。
けれど多肉植物にとっては厳しい梅雨の時期。
そんな日は、とある道の駅で買った植物を植え替え。
まずは基本情報を調べてみる。
トウダイグサ科ペディランサス属の銀竜(ギンリュウ)
Pedilanthus tithymaloides
「ジグザクプランツ」「大銀竜」「リボンカクタス」
「デビルズバックボーン(悪魔の背骨)」などの別名があるらしい。
なんと、「商売繁盛の木」とも呼ばれ縁起物の植物として人気があるのだそう。
それは素敵。
ベランダには「金のなる木」もあるから老後は安泰。
育て方メモ
春~秋は日光によく当て、土の表面が乾いたらたっぷり水をあげる。
冬は室内の明るい所に置き、土の表面が乾いてから3~4日ほど待って水をあげる。
多肉植物だけど、サボテンのように乾燥に強くないみたい。
水が不足すると葉を落とすらしい。これはきっと水不足なのね。
植え替え中。
挿し木用に1カ所剪定してみる。
完成。
元気に育ちますように。
今日も雨。
気温24.9℃ 湿度89%
雨の日は嫌いじゃない。
けれど多肉植物にとっては厳しい梅雨の時期。
そんな日は、とある道の駅で買った植物を植え替え。
まずは基本情報を調べてみる。
トウダイグサ科ペディランサス属の銀竜(ギンリュウ)
Pedilanthus tithymaloides
「ジグザクプランツ」「大銀竜」「リボンカクタス」
「デビルズバックボーン(悪魔の背骨)」などの別名があるらしい。
なんと、「商売繁盛の木」とも呼ばれ縁起物の植物として人気があるのだそう。
それは素敵。
ベランダには「金のなる木」もあるから老後は安泰。
育て方メモ
春~秋は日光によく当て、土の表面が乾いたらたっぷり水をあげる。
冬は室内の明るい所に置き、土の表面が乾いてから3~4日ほど待って水をあげる。
多肉植物だけど、サボテンのように乾燥に強くないみたい。
水が不足すると葉を落とすらしい。これはきっと水不足なのね。
植え替え中。
挿し木用に1カ所剪定してみる。
完成。
元気に育ちますように。
コメント
コメントを投稿