アデニウム・オベスム・カーネーションの実生記録①
初めての実生から1か月。
再度チャレンジ。
前回の反省を少しだけ活かし、水やり方法を変えてみた。
腰水で給水したら水を捨て、土の表面が乾きそうになったらまた腰水で給水。
🌱種子の前処理🌱特になし
🌱発芽用の培養土🌱市販のサボテン・多肉植物用の土、表面に薄く川砂
🌱実生に使った鉢🌱市販の種子トレイ(サカタのタネ底面給水トレー)
🌱培養土の消毒🌱なし
🌱水やり🌱底面給水・水道水
🌵2019年6月12日🌵 気温19℃ 種まき
アデニウム・オベスム・カーネーション 11粒
サカタのタネセルボックスに多肉植物用の土を入れ表面に川砂を敷く。
サカタのタネ底面給水トレーへ。
水をトレーに注ぎ入れ(土の高さの3分の1ほどまで)、種を土の上に置く。
蓋をして湿度を保つ。
🌵2019年6月16日🌵 播種から4日目 気温30℃
11粒中1つの発芽を確認
🌵2019年6月18日🌵 播種から6日目 気温26℃
11粒中3つの発芽を確認
🌵2019年6月24日🌵 播種から12日目
11粒中11つの発芽を確認
発芽率100%
今回は順調。
5月の播種よりも気温が高く発芽しやすい環境だったかな。
🌵2019年6月26日🌵 播種から14日目
蓋を開け日に当て始める。
🌵2019年6月28日🌵 播種から16日目
これは???
どうしちゃったんだろう。
🌵2019年7月21日🌵 播種から39日目
来週には梅雨明けして暑くなりそうなので、まだ涼しいうちに植え替えを実行。
発芽率100%だったけれど、この日まで2株ダメになってしまって9株になった。
他の植物と同じように外で日に当て育てている。
この日は第25回参議院議員通常選挙の投票へ行く。
再度チャレンジ。
前回の反省を少しだけ活かし、水やり方法を変えてみた。
腰水で給水したら水を捨て、土の表面が乾きそうになったらまた腰水で給水。
🌱種子の前処理🌱特になし
🌱発芽用の培養土🌱市販のサボテン・多肉植物用の土、表面に薄く川砂
🌱実生に使った鉢🌱市販の種子トレイ(サカタのタネ底面給水トレー)
🌱培養土の消毒🌱なし
🌱水やり🌱底面給水・水道水
🌵2019年6月12日🌵 気温19℃ 種まき
アデニウム・オベスム・カーネーション 11粒
サカタのタネセルボックスに多肉植物用の土を入れ表面に川砂を敷く。
サカタのタネ底面給水トレーへ。
水をトレーに注ぎ入れ(土の高さの3分の1ほどまで)、種を土の上に置く。
蓋をして湿度を保つ。
🌵2019年6月16日🌵 播種から4日目 気温30℃
11粒中1つの発芽を確認
🌵2019年6月18日🌵 播種から6日目 気温26℃
11粒中3つの発芽を確認
🌵2019年6月24日🌵 播種から12日目
11粒中11つの発芽を確認
発芽率100%
今回は順調。
5月の播種よりも気温が高く発芽しやすい環境だったかな。
蓋を開け日に当て始める。
🌵2019年6月28日🌵 播種から16日目
これは???
どうしちゃったんだろう。
🌵2019年7月21日🌵 播種から39日目
来週には梅雨明けして暑くなりそうなので、まだ涼しいうちに植え替えを実行。
発芽率100%だったけれど、この日まで2株ダメになってしまって9株になった。
他の植物と同じように外で日に当て育てている。
この日は第25回参議院議員通常選挙の投票へ行く。
コメント
コメントを投稿