努力が苦手

今日はやけにコーヒーが熱いなと思ったら、室内気温が30℃だった。
6月ってこんなに暑かったかな?
これだけ暑いと蒔いたばかりのエケベリアの種がちゃんと発芽するのか心配だ。
今日も変化なし、のぼやけたポット。
そもそも、発芽する気温は何度が適温なのだろうか。
エケベリアってこの時期に花が咲いて種ができるから、勝手に播種の適期だと思ったのだ。
けれど、30℃は予想外。
種が腐りませんように。


5月の上旬頃から咲き始めたエケベリアとグラプトベリアの花。

みどり牡丹(エケベリア)

ピンクルビー(グラプトベリア)

紅輝炎(エケベリア)

姫秀麗(グラプトペタルム)も花が咲いていたけど、撮っていなかったみたい。

どれもこれも可愛いのに…
なんだか暗い…

撮影技術はどうやったら身に付くのだろうか。
まずは、日の落ち始めた夕方に写真を撮るのはやめようかな。

コメント

このブログの人気の投稿

スタペリフォルミスの植え替え

ギムノカリキウム属”緋牡丹錦”の実生

ロフォフォラ・ウィリアムシィ・テキサーナ(烏羽玉)の実生