投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

Time is money

イメージ
道の駅が大好きで、立ち寄った際は必ず植物コーナーを物色する。 今回は栃木県のとある道の駅でサボテンを購入。 植えられている鉢も素敵。 これで一鉢380円とは控えめなお値段だなぁ。 早いもので8月も今日で終わり。 暑さも落ち着いてきて朝晩は随分と過ごしやすくなった。 ただここ数日は前線や湿った空気の影響ですっきりしない天気が続いている。 お天気のせいにしたくはないけれど、ベランダで育てていた紫蛮刀が...😱 慌てて引っこ抜いたけど、もう手遅れ。 太陽が出ない湿度の高い昼間、夕方の雷雨、雨ざらし。 これでは枯れちゃうのは当たり前。 反省。 最近たるんでいる。 暑さで仕事の効率は4割低下する、というデータもあるらしいから少々たるんでいても良いのかもしれないけど。 暑いのが苦手だからと言って仕事も筋トレも勉強も、通常の35%程度の力加減でやっている。 今日も暑いなぁとぼーっとして、気が付いたら夕方になっていたりする。 涼しくなってきたし8月も終わりということで、9月の目標を立ててみた。 🐥1日30分は勉強時間を設ける 🐥筋トレは1日1時間のメニューを1週間に3日 🐥ブログ更新は15日以上 🐥仕事は真面目に 目標設定がとてつもなく低いように思えるがこれでいいのだ。 9月末日に1人結果発表会をしよう。 Time is money 今日までは8月。

ギムノカリキウム属”緋牡丹錦”の実生

イメージ
梅雨真っ只中の7月10日、サボテンの種を蒔いた。 今回初めて利用するショップで種子を購入。 2種類の種を購入したのだが、サービスで1種類多く頂いた💓 その中からまずは緋牡丹錦の記録。 サボテン科ギムノカリキウム属 Gymnocalycium mihanovichii v.friedrichii cv. “HIBOTANNISHIKI” 和名 緋牡丹錦 Gymnocalycium mihanovichii 瑞雲丸(ズイウンマル) の斑入り品種。 🌵2019年7月10日🌵播種 気温22℃ 緋牡丹錦30粒 🌵2019年7月17日🌵播種から7日目 1粒の発芽を確認。 腰水をやめる。 肉眼だとわかりにくいけどスマホで写真を撮って拡大したら確認できた。 同じ日に播種したアストロフィツムと比べて発芽はゆっくりかな。 🌵2019年7月20日🌵播種から10日目 5粒の発芽を確認 🌵2019年7月23日🌵播種から13日目 7粒の発芽を確認 🌵2019年8月17日🌵播種から38日目 観察をさぼった20日ほどの間に20粒発芽していた。 写真にあるのは17粒。 🌵2019年8月24日🌵播種から45日目 20粒の発芽以降新たな発芽は確認できず。 30粒播種したので発芽率はいいほうだと思う。 発芽後、気が付かない間に溶けてしまった株もあるだろうし。 よく見るとトゲが確認できる個体もある。 ゆっくりだけど確実に生長していることが嬉しい😄

仙人の舞と江ノ島は夏がいい

イメージ
今夏のイベントは終わったと思っていたけれど、急遽江ノ島に行くことになった22日。 1人だったら絶対に行くことはない夏の江ノ島。 海水浴を楽しむ家族やカップル、いい具合に日に焼けたパーリーピーポーみたいな人達でとても賑やか。 こちらも負けじとはしゃぐ高校2年生から2歳児の子供5人を引率し、海に水族館に展望台とフルコースを堪能。 普段の生活からかけ離れた明るくて賑やかな江ノ島に体力をすべて奪われ、抜け殻で帰路に着いた。 楽しかったよ。うん。 これで本当に夏のイベントは終わり。 向こう一週間の天気予報を見ても35℃を超える猛暑日はもう来ないみたいだし、朝晩の気温は過ごしやすい20℃前後。 季節の歩みを感じると同時に、意外と夏って短いなと思う。 秋までにどのくらい成長するか楽しみ。 実生から育てているアデニウムとサボテンは今年初めての冬越しとなるから、夏の間にできるだけ大きく強く育ってほしいところ。 ベンケイソウ科カランコエ属 カランコエ・オルギアリス Kalanchoe orgyalis 和名 仙人の舞 原産地 マダガスカル 管理目安 夏型 カランコエ属は強い陽光を好むため夏の間しっかり日に当てていたら、綺麗な黄金色だった葉が赤くなった。 直射日光を当てすぎたかな。 でもこれも綺麗だし、元気そうだからいいか。 カランコエという属名は中国語でこの属の一種である「伽蓝菜」の発音が由来だそう。 そういえば夏風邪から発症した中耳炎(自己診断)は完治したみたい。 長引いたけど自己治癒力で治せた達成感でいっぱい。 絶対に病院に行ったほうがいいのはわかっているけど病院怖い。 「伽蓝菜」がカランコエにどうしても聞こえなかったから中耳炎のせいにしようと思ったら治ってることに気が付いたっていう。 そんなくだらないことをブログに書いていたら、バケツどころではない何かをひっくり返したような土砂降りに見舞われた。 慌ててこれ以上濡らしたくない多肉を部屋に回収していると、北側の部屋が大変なことになっていた。 1分もたっていないのにびっちょ濡れ。 やってしまったなぁ。

トラデスカンチアと百分率

イメージ
猛暑日が続いていたが今日は比較的涼しい。 仕事も捗るし、お勉強も捗る😏 と思いきや、仕事はないし、お勉強は脳みそがついていかず1時間かけて本を2ページ読み進める有り様💀 %って...分数って...係数って... 何? トラデスカンチア・フルミネンシス”ラベンダー” ツユクサ科トラデスカンチア属 Tradescantia fluminensis トラデスカンチア・ゼブリナ ツユクサ科トラデスカンチア属 Tradescantia zebrina 多肉植物だけではなく、観葉植物もベランダで育てている。 それぞれ一鉢198円で購入したトラデスカンチア。 日光と水を好み、耐暑性も耐寒性(5℃以上)もあり、生育期の春~秋にはさし木で簡単に増やせる育てやすい植物。 ゼブリナは葉の裏も綺麗な紫色をしている。 トラデスカンチア・フルミネンシスは斑入りだが、葉先に斑の入らない緑だけの葉になることがあるらしい。 その際は早めに緑だけの葉は摘み取ったほうが良いみたい。 緑の葉の方が繁殖力があり、放っておくと緑だらけになるとか... 今のところ大丈夫そう。 ぐんぐん成長して増えるといいなぁ👀

夏風邪と残念すぎたお代官山と成長著しい多肉たち

イメージ
梅雨明け宣言された7月29日から今日までだいぶブログを放置してしまった。 そんな約20日間の忘備録。 長かった梅雨が明けてから連日の猛暑日。 かなり体に堪える。 おかげで風邪をひいた。 「夏風邪は○○がひく」とよく言うけれど、本当みたい。 まだ体調のよかった8月4日、楽しみにしていた花木センターのセールに行ってきた。 予算が多く組めなかった為、控えめに購入。 園芸商品3割引ということもあって、カートを立派に育った花鉢で満杯にしている人がたくさんいた。 今回購入した植物はこれから徐々に調べて記事にしていこうと思う。 花木センターを楽しんだ次の日、喉が痛くなり焦る。 8月8日に、これまた楽しみにしていた予定が入っているのだ。 弟の奥様が東京を訪れるのに合わせ、私と姉を含めた3人で代官山ランチを計画。 なんとしても参加したい。 ○○だけど体力はあるし最近筋トレも頑張っていたからすぐ治るはず。 と根拠のない自己治癒力を信じてひたすら寝る。 しかし夏風邪を侮ってはいけなかった。 日に日に痛くなる喉に下がらない熱、それに加え目の炎症と耳の傷み。 ギリギリまで粘ったが、8月7日、泣く泣くお代官山ランチの1人キャンセルを決定する。 長引いた夏風邪も治りかけた13日、姉と甥っ子たちが一泊二日で遊びに来た。 1日目は公園で遊び、2日目はバスで研究所巡り。 小学6年生の双子、小学1年生、2歳というやや年齢差のある甥っ子たちのパワーに圧倒されながら2日間を楽しく過ごす。 今夏のイベントはこれでほぼ終わった。 毎日の猛暑に、夏風邪にと体力を削られている間も植物は元気に成長している。 特に夏型の多肉は成長著しい。 実生アデニウムアラビカム・ダイアモンドキング。 5月12日に播種したアストロフィツム・恩塚ランポーVタイプはトゲが確認できるようになったし、形がサボテンになってきた。 スタペリフォルミスは地下茎から発芽。 リトープスは脱皮。 人間も負けじと成長しなくてはいけないなぁ。 まずは夏風邪から発症した中耳炎(自己診断)を自力で治すことが目標。